■授業の進め方について
中学生クラスは、主に英語と数学を指導しています。英語も数学も、学校より2~3か月前倒しの授業を行い、定期テストではなく確認テストを、基本問題より応用問題の対策に力を入れます。とりわけ英語は、英検の取得が受験に大きく関係しますから、中学3年生の秋までに、英検準2級の取得を目指します。
また、余った時間や週末の空き時間を利用し、国語・理科・社会の指導もしております。5教科全て指導しているのは、高校受験の際は5教科の合計点で合否が決まること、さらに高校進学後、多くの生徒が国公立大学への進学を目指すことから、中学生のうちに基礎力を身につけておく必要があるからです。
■対象について
中学生クラスは、藤島や高志、および福井商業高校国際経済科あたりを目指す生徒に合わせて学習を行います。二重まるに通う多くのお子さんは藤島や高志を目指します。しかし全員がそれらの高校に進学するわけではなく、その次の進学先を考える必要が生じる場合もあります。その際、大学進学を念頭に置くと、英語力が一番伸ばせる福井商業高校国際経済科を、二重まるは勧めています。もちろん、私立高校の特進や金津高校も候補の1つになっては来るでしょう。
小さい塾ですので、全てのお子さんを対象にすることはできません。学力的に真ん中よりやや上かなというお子さんであれば、受け入れることは十分可能です。
■指導について
中学生クラスにおいて重視していることは、生徒たちの自主性と集団の良さです。中学生は同世代の友達から大いに影響を受けるようになることから、学習する雰囲気が重要になってきます。したがって、「頑張って勉強する」「楽しく勉強する」「主体的に勉強する」といった認識を生徒みんなで共有し、そうした雰囲気づくりを進めていきたいと考えています。
ですが、授業中に騒がしくする生徒や、やる気のない態度を表に出す生徒もいます。もちろんそうした態度を改善するため、長期的な指導を行うことを念頭に置いています。しかし、目に余る場合は厳しく指導することもあること、ご理解ください。
使用する教材はすべて、二重まるオリジナルです。学力診断テストや高校入試は福井県独自のものとなり、そうした試験には、市販のものでは対応出来ません。よって二重まるではオリジナルの教材を作成しており、効率よく学習していただけるようしております。